新潟競馬場に行われる11Rダリア賞1400mの短距離戦での2歳戦で
どんな馬が有力候補になるのか過去10年のデータとともにご紹介!
ダリア賞とは
1,レースの特徴とレギュレーション
新潟競馬場での長いロングストレートでのコース直線は648mと
どのコースより直線が長いのが特徴、コーナリングでの差は多少生まれるつつも
基本的にはスピードがあればよいわけでもなく持久力も求められるのもある為
新馬戦での圧勝してもレース内容次第では苦戦するのも特徴的なコースとも言えます
レギュレーションについては2歳のオープンクラスで
新馬戦、未勝利を勝利した馬が出走可能なレースではありますが
出走登録が少ないケースが多いため未出走な馬がでも出走可能なのも大きな特徴とも言えます!
過去10年の傾向と分析
1,優勝馬の傾向
まず初めに脚質別から
短距離コースでは珍しく差し馬が非常に有利
2,3着に前残りするケースが多々ある為
3連単や3連複で購入する場合は2,3着は先手の馬を選ぶのが良いでしょう!
過去10年で1頭も被らず血統だけで見るとどの馬を選ぶか悩む場面ですが
1着の傾向にはサンデー産駒やロベルト産駒での血統が多く
スピード面より持久力あるタイプが勝ち上がりやすい傾向にありそうです!
2,騎手の傾向
5名の上位傾向にある騎手ご紹介出来ればと思います!
騎手の傾向として川田将雅騎手の勝率だけで3割以上
新潟の短距離戦では非常に成績が良く未勝利戦でもオープンクラスでの
ダリア賞でも目が離せない騎手となります!
3,天候別成績
過去10年で曇りはあるものの10年の内8年は晴れという内容
重馬場は1年のみではありますが
重馬場以上では差し馬が非常に有利になる為
馬場状態が悪化する場合のみ差し馬が有力馬となります!
2024年の有力馬
過去の傾向から見る有力馬
1,プリティディーヴァ
先手、上がりも34秒台と2歳馬の中で唯一速度は2歳馬の中では優秀の1頭
過去の傾向の中ではサンデー産駒ではないものの
上がりから考えれば欲しいタイムはある為有力候補の1頭になります
戦略と予想
1,ペース配分の重要性
短距離戦な部分はあるもののハイ、平均、スローとどのペースにも対応出来る
馬が勝ちやすく頭数少ないからと言ってスローになる可能性は低く
気象荒い馬がいる場合ハイペースになるやすいのでペース配分によっては
穴馬も来る可能性もあるため要注意が必要になります
2,予想
◎セイウンビッグバン
◯プリティディーヴァ
▲ナムラアトム
△ミーントゥビー